2025年04月02日(水) |
令和7年10月に樹木葬墓所24区画を造成します |
![]() |
檀家様のご要望にお応えし、令和7年10月から樹木葬墓所の受付をはじめます。納骨は一体につき5万円、希望がある場合は永代供養もさせていただきます。1区画で、5体まで納骨することが可能です。 |
2025年01月31日(金) |
永代供養型『家族墓』新規申込受付開始 |
![]() ![]() |
永勝寺では、昨年受付を開始した4名様まで安置できる家族墓完売に伴い、新たに、3名様まで安置できる家族墓と6名様まで安置できる家族墓の造成を致しました。 永代供養の考えは従来どおり、年回忌に当たる年だけでなく、毎年、納骨の年から32年間にわたり大施食会に合わせて卒塔婆を立て追善供養を行わせていただきます。 また、墓地使用料については、永勝寺墓所の墓じまいによる改葬の場合は、墓地使用料を頂きません。なお、1区画の金額に加え、区画に立てる墓石代並びに字彫り代が別途かかることになります。 |
永代供養付二人墓並びに家族墓 新規受付開始 |
![]() ![]() |
令和6年より、二人墓6区画・家族墓4区画の受付を開始致します。 |
永代供養料は納骨供養及び申込から32年間の大施食法会に合わせて供養する合計33回の追善供養料を含めた金額です。
|
お墓の継承者がいない方や将来子供に負担を掛けたくない方、代々のお墓をお持ちでない方や遺骨の埋葬にお困りの方など、様々な事情に対応いたします。 永勝寺では、永代供養として「初七日=初願忌」「 二七日=以芳忌」「 三七日=洒水忌」「 四七日=阿経忌」「 五七日=小練忌」「 六七日=檀弘忌」「 七七日=大練忌」「 百か日=卒哭忌」「 一周忌=小祥忌」「 三回忌=大祥忌」「 七回忌=休廣忌」「 十三回忌=称名忌」「 三十三回忌=本然忌」の計13回の追善供養だけでなく、納骨の際の供養及び申込があった年から32年間、大施食会に合わせて毎年、塔婆を立て供養する合計33回の供養を行います。なお、三十三回忌以降は合同埋葬させていただきます 。 |