本文へスキップ

功徳山永勝寺は延命子育地蔵尊をご本尊とする曹洞宗のお寺です。

TEL. 0480-85-7191

〒346-0104 埼玉県久喜市菖蒲町三箇898−1

永勝寺の仏事・行持のご案内


当山は功徳山永勝寺と称し、越前の永平寺と鶴見の総持寺を両本山とする曹洞宗の寺院です。慈高山長龍寺五世勅特賜洞圓明素禅師洲翁全哲大和尚を勧請し天文5年(1536年)の開創と伝えられています。功徳山永勝寺は、埼玉県久喜市にある曹洞宗のお寺です。
永勝寺年中行事のご案内(令和7年度)
 1月 1日〜3日    大般若祈祷会
 1月 4日       年賀廻礼 
 1月26日       祖道元禅師降誕会
 2月 3日       節分
 2月15日       釈尊涅槃会
 3月17日〜23日   春彼岸会
 4月 6日(第1日曜)釈尊降誕会・御開山忌・護持会役員会議
 7月 1日〜10日   護持会費並びに大施食会塔婆申込

 7月13日〜16日   盂蘭盆法会・東京棚経
 7月31日       盆供 ※7月25日から受付を行います
 
8月 9日(第2土曜) 大施食会(午前10時〜)
 8月13日       迎え盆(午前6時〜)
 8月13日〜16日   盂蘭盆法会・棚経 ※送り盆=16日
 9月19日〜25日   秋彼岸会
 9月29日       両祖忌(永平寺・總持寺開山)
10月 5日       達摩忌

11月21日       太祖瑩山禅師降誕会
12月 8日       釈尊成道会
12月31日       除夜の鐘

【永勝寺歴代住職】
当寺開山  勅特賜 洞圓明素禅師 洲翁全哲大和尚(長龍寺5世)  
第2世  白岩全長大和尚(長龍寺14世) 第15世  壽峰天海大和尚 
第3世  逸東長英大和尚(長龍寺15世)  第16世  通天圓洲大和尚 
第4世  慈海英順大和尚(長龍寺16世)  第17世  紫巌全洞大和尚 
第5世  單山全堤大和尚(長龍寺17世) 第18世  智月良光大和尚 
第6世  實門孝順大和尚(長龍寺178) 第19世  天輪智光大和尚 
第7世  峰圓立大和尚  第20世  佛心拔周大和尚(幸福寺20世) 
第8世  観コ翁大和尚  第21世  金室良釘大和尚 
第9世  旭山仙翁大和尚(長龍寺19世)  第22世  中興泰岳霊瑞大和尚 
第10世  道榮林大和尚  第23世   瑞雲賢宏大和尚
第11世  無關哲丈大和尚  第24世  祖伝顕孝 
第12世  大覺勇道大和尚  第25世 泰厳胤海 
第13世  大圍活雄大和尚  第26世   
第14世 東林獨仙大和尚

永勝寺の新規事業について
永勝寺では、令和6年から上記3種の新規事業を始めて行くことにしました。開催期日はともに毎月第1日曜日です。
午前8時30分から坐禅会・午前10時から写経会を実施致します。ふるってご参加くださいますようご案内致します。
永勝寺の諸行持

永勝寺大施食会:令和元年から、8月第1土曜日 午前10時開始に変更します

御開山忌並びに花祭り法要:毎年、4月第1日曜日 午前10時打ち出し

 

身近で親しみやすく心のよりどころとなる寺院経営を目指しています  

永勝寺の手桶と手桶棚を新たに準備しました

駐車場に面した水屋の脇には手桶棚が設置されています。しかし、そこにある手桶のほとんどは個人名が入っており、施食やお彼岸の際、お参りに来た方から自由に使える手桶やお寺の手桶はないのですかとよく聞かれていました。そこで、新たに手桶棚を設置し、永勝寺の手桶も準備しました。お墓参りの際、どうぞお使いください。
お堂が完成しました

ほぼ1週間ぶりの晴天に恵まれた今日、南側のお堂2つが完成しました。本堂前のお堂も屋根が完成し、あとは銅板を張るだけで完成します。
書院のテーブルセットが納品されました

永勝寺だよりお盆号でもお知らせした書院のテーブルセット(テーブル10、椅子40脚)が本日、午前中に納品されました。
本堂に赤三張幔幕と翠簾を取り付けました

記念碑の前にベンチを設置しました

お墓参りの際の一休みの場所として、また、ひなたぼっこの場所として記念碑前にベンチを設置しました。どうぞご利用下さい。
本堂前のスノコを新調しました

本堂が完成した際、階段前にスノコを設置しましたので、既に22年が経過していました。新たな手すりの取り付けに合わせスノコも新調しました。
バリアフリー対策として、手すりを本堂前にも設置しました

法事等の法要の際は、控え室の書院からお入り戴いていますが、年末年始のお参りは本堂よりお入り戴いています。今年、階段の上り下りに苦労されている方を多く見かけ、早速、バリアフリー対応として本堂前にも手すりを設置しました。

バナースペース

曹洞宗功徳山永勝寺

〒346-0104
埼玉県久喜市菖蒲町三箇898−1

TEL 0480-85-7191
FAX 0480-85-7191
Email kudoku3eisyouji@gmail.com
曹洞宗宗務庁