功徳山永勝寺は、身近で親しみやすく、心の拠り所となる寺院経営を目指しています。
2025年04月02日(水) |
今年10月に樹木葬墓所を造成します |
![]() |
今年の10月完成予定で樹木葬墓所24区画を造成します。1区画5体まで納骨が可能です。ぜひ、ご相談ください。 |
2025年03月28日(金) |
一斉に開花しはじめました:春爛漫 |
ソメイヨシノをはじめ、様々な花が一斉に開花しはじめました。まさに春爛漫です。 |
2025年03月25日(火) |
明日には開花宣言ができそうです |
今日の最高気温は25度、夏日になりました。ソメイヨシノを見ると一輪だけ咲いていました。永勝寺も明日には開花宣言ができそうです。 |
2025年03月23日(日) |
春彼岸最終日は、初夏のような陽気になりました |
春彼岸も今日まで。昨日に続いて気温が上がり、今日の最高気温は24度。春彼岸最終日は初夏のような陽気になりました。この暖かさにつられてソメイヨシノのつぼみもだいぶ膨らんできました。 |
2025年03月20日(木) |
白木蓮が咲きはじめました |
今日は、春彼岸のお中日。本堂裏手ある白木蓮ですが、ようやく咲きはじめました。 |
2025年03月19日(水) |
暑さ寒さも彼岸まで:今年3度目の積雪 |
天気予報どおり昨日からの雨が、明け方から雪になりました。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年の冬は特に寒かったため、今日が寒さの底でありますように! |
2025年03月17日(月) |
今日から春彼岸 |
今日は春彼岸の入りです。昨年から、春彼岸に合わせ、花まつりのお釈迦様を本堂前に出し、甘茶を掛けてもらうように準備しました。境内の花も梅から河津桜へとリレーされ、今は杏子とユキヤナギが満開となりました。 |
2025年03月12日(水) |
水引・柱巻、山門幕、客殿幕󠄀が納品されました |
午前8時に仏具店の方が来られ、本堂内の水引・柱巻、山門幕、客殿幕󠄀の納品及び取り付けをしてくださいました。 |
2025年03月09日(日) |
4月6日の本番に向けて |
本日、4月6日に行う花まつりに向けて、お琴の演奏の方々の練習会を行いました。 当日は、法要前、BGMとして2曲を演奏し、法要後、3曲を演奏してくださるそうです。当日、どうぞよろしくお願い致します。 |
2025年03月07日(金) |
令和7年4月6日(日)花まつり法要を行います |
![]() |
永勝寺の恒例行事の花まつり。毎年4月第一日曜日に実施してきました。今年は4月6日(日)午前10時から実施します。今年は思考をこらし、法要後、琴の演奏をして頂きます。檀家の皆様、また、お近くにお住まいの方、どうぞお参りください。 |
2025年03月05日(水) |
2度目の積雪 |
天気予報どおり、昨日の夕方から雪が降りはじめました。今冬2度目の積雪となりました。しかし、朝には雨に変わり、積もった雪もどんどん解けてきています。 |
2025年03月03日(月) |
今冬、初めての積雪 |
天気予報どおり、朝から降り続いていた雨が午後には雪に変わり、この冬初めての積雪となりました。 |
2025年03月01日(土) |
あたたかさにさそわれて:梅が満開となり、河津桜も咲き始めました |
今日から3月、そして、天気予報どおり今日の最高気温は20度となりました。開花が遅れていた梅は満開となり、早咲きの河津桜も咲き始めました。 |
2025年02月27日(木) |
明後日は、もう3月:ようやく梅が咲き始めました |
ここ数日の暖かさで、ようやく境内の梅が咲き始めました。去年は1月末には梅が咲き始め、節分の時には満開でしたので。約1ヶ月遅れの開花となりました。カレンダーも明後日は3月となります。来週、また寒波が押し寄せ、季節が逆戻りする予報となっていますが、今年は寒かっただけに春の到来が待ち遠しいです。 |
2025年02月15日(土) |
今日は涅槃会 |
2月15日は、お釈迦様が入滅された日。永勝寺では2月1日から、本堂に涅槃図の掛け軸を掛け、晩課で『仏垂般涅槃略説教誡経』を読経しています。 |
2025年02月14日(金) |
山門前の赤松を伐採しました |
永勝寺の境内内で一番背が高かった赤松。一昨年、いくつかの枝が枯れてしまい、その枝を剪定していただきましたが、昨年の秋彼岸以降、残りの枝も全て枯れてしまいました。本日、造園業者の方に赤松の伐採をしていただきました。 |
昨日の強風 |
建国記念日に続き、昨日も強風が吹き荒れました。昨日の風の影響で、のぼり旗のポールが折れてしまいました。 |
2025年02月12日(水) |
今日は今年2度目の満月 |
今日は今年2度目の満月です。2月の満月はスノームーンと言うそうです。 |
2025年02月07日(金) |
冬来たりなば春遠からじ |
今日、庫裏の玄関前の小さな紅梅が咲き始めました。また、白梅と紅梅のつぼみも大きく膨らんできました。寒波が押し寄せている中でも一歩一歩春に近づいていることを感じました。去年の記録を見ると、1月24日に梅が開花し、立春の時には白梅と紅梅も咲いていました。やはり今年は寒いんですね。 一方、今冬何度か雪の予報がありましたが、まだ一度も積雪はありません。しかし、昨年は1月14日・2月6日・3月6日・3月8日の4回も積雪がありました。 |
2025年02月03日(月) |
節分会を行いました |
昨日は、例年よりも一日早い節分でした。節分会を行い、厄をはらい、檀信徒各家の無病息災・家内安全を祈願し、豆まきをしました。 |
2025年01月31日(金) |
永代供養型『家族墓』新規申込受付開始 |
![]() ![]() |
永勝寺では、昨年受付を開始した4名様まで安置できる家族墓完売に伴い、新たに、3名様まで安置できる家族墓と6名様まで安置できる家族墓の造成を致しました。永代供養の考えは従来どおり、年回忌に当たる年だけでなく、毎年、納骨の年から32年間にわたり大施食会に合わせて卒塔婆を立て追善供養を行わせていただきます。また、墓地使用料については、永勝寺墓所の墓じまいによる改葬の場合は、使用料を頂きませんのでお気軽にご相談ください。 |
2025年01月14日(火) |
今日は今年最初の満月です |
今日は、令和7年最初の満月です。ウルフムーンともよばれているそうです。 |
2025年01月05日(日) |
今年最初の坐禅会・写経会を行いました |
今日は1月の第一日曜日。今年最初の坐禅会・写経会を行いました。今日の朝の最低気温は、氷点下4度。寒い中でしたが、坐禅会に4名、写経会に3名参加していただきました。 |
2025年01月01日(水) |
令和7年初日の出 |
令和7年1月1日午前6時52分、初日の出となりました。 |
2025年01月01日(水) |
令和7年大般若祈祷会 |
大晦日の日は日中とても穏やかであたたかでしたが、夕方から風が強くなりました。冷たい北風の中、除夜の鐘となりました。午前0時15分から大般若祈祷会を行い、檀信徒の皆様の無病息災と今年一年の泰平を祈願致しました。 また、大般若祈祷会終了後、朝課を行い、2名の方が最後まで朝課を聴いていてくれました。ありがとうございました。 |
2024年12月31日(火) |
令和7年年回忌表をお知らせします |
![]() |
上表の年に亡くなられた仏様の命日に合わせ、故人の冥福を祷る追善供養の実施をお願い致します。 |
曹洞宗功徳山永勝寺
〒346-0104
久喜市菖蒲町三箇898-1
TEL 0480-85-0430
FAX 0480-85-7191
Email kudoku3eisyouji@gmail.com
花立・香炉のご案内